お金のはなし– category –
- 
	
		  つみたてNISA・iDeCo・米国高配当株、一年間の運用実績を公開投資初心者にもおススメしたいつみたてNISAとiDeCo。自分自身も一年前から始めたので今回はその一年間の運用成績を報告しています。具体的にどんな商品を選び、どの程度プラスになるのか、また選んだ理由についても簡単に解説。投資信託のほかにも高配当ETFもやっているのでそれについても報告しています。
- 
	
		  もしも投資の話をしながらナガシマスパーランドに行ったら(初心者コース)投資に何となく興味が出てきてもわからないことやつまずきポイントに出会いませんか?今回は初心者が投資信託で選ぶべきインデックスファンドについてのイメージ、そしてリスクを軽減させる分散の効果についてたとえ話を交えて説明してみました。これを機会に投資を身近に感じてみませんか?
- 
	
		  つみたてNISA、40代50代から始めて遅くない?と思うあなたへ老後の資産形成につみたてNISAやiDeCoをやった方がいい、と聞いたことはあるけれど、いまいちわからない。年齢的にも投資は怖くて・・・と二の足を踏んでいませんか?自分自身もアラフィフ世代で投資初心者ながら、知れば知るほど始めてよかったと思っています。遅すぎることはないので、今から一緒に学んでみませんか?
- 
	
		  【貯金と節税が重要】個人事業主の家計管理、失敗と成功から学ぶ!個人事業主こそ貯蓄と節税がとても重要ですが、実際にどんなことしたらいいんだろう?と悩んでる方いませんか?失敗や経験をふまえて私自身の貯蓄と節税対策をお話しします。一緒に正しく知って賢く蓄えましょう。
- 
	
		  【ゆるくても】楽天ポイントの貯め方、使い方【がっちりゲット】普段何気なく利用していた楽天市場、楽天カード。楽天経済圏を理解してうまく利用すれば、これまで取りこぼしていたポイントを確実にゲットしていけるようになります。初心者にもわかりやすく解説します
- 
	
		  あのポイントカード、面倒だから辞めました。必要なものだけあればいいあなたのお財布にポイントカード何枚入っていますか?そのポイント使って本当に得してますか?世に溢れすぎたポイント戦争に巻き込まれずに自分に合ったポイ活して上手にお得を手に入れましょう。
- 
	
		  【国民年金】大人は知ってて当然?親子で一緒に総復習10の質問【今さら聞けない】成人したばかりの息子さん娘さんは年金制度をどれくらい理解できていますか?生涯に関わる大事なお金の制度なので親子で一緒に確認してみましょう
- 
	
		  自営業の妻はこうして家計を管理するサラリーマン家庭と自営業の家庭とでは家計の管理に少し違いがあると思います。どうしたらいいのか迷ったときに何かヒントになればうれしいです。
- 
	
		  【家計の見直し】貯蓄型保険と投資型保険、解約で固定費削減貯蓄型保険(終身保険)や投資型保険に対する自分の固定観念、一度見直してみませんか?保険に対する考えは人それぞれ違いますが、自分の軸で考え直したらずいぶんと家計も心もスッキリさせることができました。契約を見直したいと思っている方、必見です
- 
	
		  住信SBIネット銀行で口座開設しようとしたら断わられました住信SBIネット銀行での口座開設をのぞんだものの、個人用口座であるにもかかわらず「見合わせていただきます」との返事が。その理由は銀行に問うてわかるものではありませんが、なぜそうなったのかあらためて検証してみました。ネット銀行にはメリットがたくさんあるのでまだ利用したことない方は参考にしてください。
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	