つみたてNISA・iDeCo・米国高配当株、一年間の運用実績を公開

投資初心者だった私が投資の魅力を伝えたくて始めたシリーズ

今回は実際に買っている商品と具体的な成績を公開します

2020年8月から2021年8月(19日付けまで)の運用実績報告

\\ズバリ! ドドン!//

つみたてNISAとiDeCoをトータルで

138万円つみたてて
計141,578円の含み益
平均 +15.86%

米国高配当株(経過は1年足らず)の年利回りは

HDV+6.60%
SPYD+12.07%

普通預金や定期預金に同額預け入れしたとして、通帳に「利息」として印字されるのはせいぜい数十円だったことでしょう。

おまけにiDeCoに掛けた分は所得控除の対象になっているからかなり節税効果もあります。

 

実際に含み益(含み損)がどう動いていったのか次の項目で詳しく解説するので、どうぞ最後までよろしくお願いします

目次

つみたてNISA、約13か月の実績

2020年8~11月までは月3万円(微妙すぎる控え目)

それ以降年間枠マックス(月33,333円)で積み立てています

つみたてNISA始めてから全期間の資産推移

+70,499円  +16.78% のトータルリターン

順調に育っています

2020年8月から2021年8月(直近)まで月別にみてみましょう

2020.81,101円+3.67%
2020.9-727円-1.21%
2020.10-2,379円-2.64%
2020.11+5,662円+4.71%
2020.12+8,508円+5.54%
2021.1+12,972円 +6.94%
2021.2+18,792円 +8.54%
2021.3+35,653円 +14.07%
2021.4+47,480円 +16.56%
2021.5+50,300円 +15.71%
2021.6+60,674円 +17.17%
2021.7+67,228円 +17.38%
2021.8+70,499円 +16.78%

始めてすぐのころはマイナスでしたが、それ以降はとても順調に含み益になっています。

各 商品別のトータルリターン

2020年8月から直近までの商品別トータルリターンです

初月~11月、わりと保守的な感じでスタート
それ以降は攻めの態勢に切り替え

①8資産均等型…8,000円→1,000円 

②S&P500…15,000円→31,333円

③債券重視型…7,000円→1,000円

①eMAXIS Slim バランス
(8資産均等型)
+6,610円 +16.12%
②eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
+61,460円 +17.97%
③三井住友・DC年金バランス30
(債券重点型)
+2,429円 +6.56%

3つの商品を選んだ理由

 

ぶっちゃけて最初は本当に全然わからず、投資ブロガーさんやYouTubeの動画で紹介されていたものを真似てスタートしました。

S&P500は人気でオススメだったから(もちろん何度も勉強しました)

そして、債券とコモディティへも分散させて様子を見たかった

その後比重を変えたのは、我が家の資産全体を見た時の投資割合と、投資の目的が老後のためだったから。まだ攻めてもいいと判断しました

iDeCo 始めてから全期間(約一年間)のトータルリターン

わたし名義のリターンは+36,788円 +19.80%
旦那名義のリターン +34,291円 +10.99%

掛金も選んだ商品も違うから結果も違ってきますね

さらに詳しく見ていきましょう

iDeCoの月別推移

以前から言っているとおり、わたしと旦那は第一号被保険者なので国民年金基金と合わせて一人当たり最大月額68,000円まで掛けることができます。

わたし 30,000円  旦那 50,000円

わたし旦那
2020.9-214円
2020.10 -1,256円-3,969円
2020.11+3,904円+1,037円
2020.12+6,011円+5,679 円
2021.1+7,865 円 +7,277 円
2021.2+9,982 円 +8,835 円
2021.3 +18,248円 +18,946 円
2021.4+25,162 円 +25,869 円
2021.5+27,104 円 +34,066 円
2021.6 +33,673円 +34,980 円
2021.7+35,966 円 +36,465 円
2021.8(直近)+36,788 円 +34,291 円

わたし名義の方がプラス値大きく出ているということは、それだけ積極的なものを選んでいる結果と捉えて間違いないと思います。

もちろんこれがマイナスにつながることもある。

各 商品別のトータルリターン

スクロールできます
楽天・全米株式インデックス・
ファンド
(楽天・バンガード・ファンド
(全米株式))
70%
+34,376円楽天・全世界株式インデックス・
ファンド
(楽天・バンガード・ファンド
(全世界株式))
40%
+29,764円
楽天・インデックス・バランス
(DC年金)

20%
+1,895円たわらノーロード先進国債券
30%
+3,060円
たわらノーロード 日経225
10%
+392円三井住友・DCつみたてNISA・
日本株インデックスファンド

10%
+2,952円
たわらノーロード先進国債券+343円ステートストリート・
ゴールドファンド
(為替ヘッジあり)

10%
-2,048円
みずほDC定期預金
10%
←左:わたし名義 / 右:旦那名義→

これを見ただけで足を引っ張っている原因が何かわかりますよね

選んだ商品の理由

私名義で全米株式を、旦那名義で全世界株式を…と考えました。

外国株に偏り過ぎるので国内株も気持ち程度入れました。これも私名義で日経225旦那名義でTOPIXと差別化

正解はわかりませんがね

その他、私はバランス型(基本配分株式15%、債券85%)を、旦那は債券

旦那名義ではかなり迷いました

開始当初はJREITにしてました。その時は成績も良くなく手数料も高め。

投資に詳しくない素人がアレコレ多く持つと頭の中がシンプルじゃない!ってすぐにスイッチングしたんだよな

それで現在成績が悪いけれどゴールドファンドを持ってます。現状足を引っ張っているけれど、今後どんな動きをするのか知りたいんです。実験?勉強のようなものです。

あとは安定と所得控除目的で定期預金枠

金利0.002%だって!その差に笑っちゃいますね。

初心者で思い切って投資の世界に飛び込んでますが、地味で渋めのチョイスなのは年齢的なリスクが頭の中にあるからですね。

\節税効果についてこちらも参考になれば・・・/

米国株高配当ETFに期待すること

これまでの初心者向け投資の記事の中で今まで触れてきませんでしたが、少額ですが高配当ETFもやってます。

HDV 年利回り+6.60%
SPYD     +12.07%
これまでに配当金を合計で約7600円弱受け取っている(年4回あるうちの3回)

 

所有の目的は、配当金をもらってみたいという願望から(笑)

つみたての投資信託は複利の効果で増やす楽しみがある一方、あくまでも含み益でしかなく手元の現金が増えてるわけじゃない

逆に配当金があるものは元手を増やしつつも配当金も得られるという美味しさがあります。

それを味わいたいと思っているんです。わずかでもただ投資に回してるだけで口座にお金が入るんだから嬉しいですよね。

高配当ETFはある程度まとめて買ったら、そのまま黙っておいておく感じです。

黙っておいておくと成長して大きくなって、小さなお小遣いまでくれます。だから金のニワトリを育てよう!と言われるんですね。

黙って寝てるだけの普通預金の箱入り娘とは違う。はたらいて卵まで産んでくれるって最高だな

ここまで書いて旦那名義のVT(全世界株式)の存在をすっかり忘れていました。

解約した個人年金の返戻金をこのVTに順次移行していたのでした・・・

今回高配当ETFについては詳しく解説しませんが、また話したくなったらネタを仕込んで記事にしたいと思います。

まとめ

全くの投資初心者が経験とお金も積みながら、一年間で得られたことをまとめます

一年間で育った我が家のマネーとマネーリテラシー
  • 約一年後つみたてNISAとiDeCo合わせてトータル+141,578円の含み益
  • 年利回りにして+15.86%
  • 目に見えてプラスになっているのは嬉しいが、常に反対の動きになることも忘れない
  • 経済のことが少しは興味持てるようになった
  • 商品を選ぶ最初の時こそ迷ったり考えることも多かったが、私の性格上あとは放置しがち。それでもやっていけている
  • 今も投資は勉強中。難しい用語もわかるようになってきたし知れば知るほど心に余裕が生まれてきた気がする
  • 無駄なモノを買うことが減った 

投資の勉強といってもどこかのスクールに行くわけでもないし、何かの商材を買ったわけでもありません。

誰にでもできるレベルのことです。例えば投資に関するブログを読んだり動画を見たり本を読んだり。

勢いでバーゲンセールの服を買うのをやめて、その一万円を投資に使ってみるのは大いにアリの選択だと私は推奨します。

まだ大暴落の経験はないのでその時の心理はどうなるかわかりませんが、これまでに散々学んで「ただ続けるだけ」と覚えたのできっとうろたえることはないでしょう。(たぶん)

これからも学び続けて楽しい将来を迎えられるようにしたいです

最後までありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次