無垢フローリングでも使えるおススメのウェットモップの記事です
こんにちは、みきです

裸足で歩いても気持ちのいい季節になってきたが
そうすると床の汚れが気になるぜ
あいつ(私)ちゃんと掃除してんのか?



やってなさそうだからおいらが代わりに拭いてやるか
あー骨が折れるぜ、床拭きしんど
クロネコのクロが掃除をしていると、うっかり床を拭いていた雑巾を排水口に流してしまいました。
(どんな状況やねん)


しまった!!
すると排水口から美しい美女が突然現れたのです
(そこから?そこから?!)
あなたが落としたのはこの
Bonaエクスプレスモップですか?
それとも雑巾ですか?



ああー、この古い雑巾です
あなたはとても正直者です
このモップも全部差し上げましょう!
チーーーーン
いきなり始めた小芝居に強制お付き合い、大変失礼いたしました。
ですがくろねこがゲットしたBonaのモップのおかげで、私は楽をしながら裸足でもサラサラ心地いい床を保てるよう今後も掃除に励みます。
杉板の無垢フローリングの我が家
✓できるだけ楽して掃除を済ませたい!
✓手抜きしてでもスッキリを保ちたい
無垢フローリング生活でこのような方におススメのアイテムを紹介します
快適にしたい!3本の神アイテムで時短床そうじ
面倒くさがりで本当はあまり掃除はしたくないの
とはいえ床がザラザラした状態で裸足で歩くのも不快なもの。
できるだけ楽に床そうじを済ませるためにこちらの3本を使っています


1.クイックルワイパーでサーっと埃を集める
無垢フローリングだから掃除機でガシガシやるより優しくて良いはず(都合のいい考え方)
2.集めた細かいゴミやローテーブル下のラグ、キッチンマットはマキタのコードレス掃除機で吸う
私はマキタのコードレス掃除機が大のお気に入りです。
3.最後にBonaのエクスプレスモップで拭き掃除
(これは毎日じゃなくてもいい)
はい!終了!
普段はこれで充分ではないですか?



モップで拭いた後はサラサラで気持ちがいいから
一日中ここでお昼寝しててもいいわぁー
きっとお宅の猫ちゃんもそこから移動しませんよ?(占領)
もうひと手間かけるなら
100均でも買えるはけを持って巾木の上をササっと払ってみたりする


掃除道具は取り出しやすいところに置いていつでも使えるようにしておくのがいいですよね。



ところでエクスプレスモップってなぁに?
手軽に床拭きそうじ!Bonaエクスプレスモップ
Bonaエクスプレスモップは無垢のフローリングにも使えるスプレーモップです
Bona社はスウェーデン生まれのフローリングメンテナンスで世界トップシェアを誇る歴史あるメーカー、なんですって。
意気揚々と記事を書いてて初めて気づきました。



え、プレミアムモップの方が新製品なんですか・・・
私が買ったのは1年半前くらいだもんね
(Amazonでの日本のレビューはまだなかったのであまり知られていない感じかな?)
気を取り直して
合板のフローリングならどんなモップを使ってもよさそうですが、無垢のフローリングはそうはいかないですよね。
なのでこの存在を知ったときは「神か!!」と思いました。
Bonaさん ありがとう


使い方は簡単
ハンドルを握ると…


洗剤がシュッと出てくる


下手にボタボタと液体がこぼれることはなく、モップでふきふきすればおしまいです。
テカテカのツヤ出しではなく自然な美肌タイプの仕上がり
思わず触りたくなるナチュラル肌の完成です
ほおずりしてもいい


クリーニングパッドが汚れたら普通に洗って何度でも使えます


床は意外に?いや、想像どおりかなーり汚れてるので洗い替え用を先日買い足しました
気になる値段は?ランニングコストは?
モップとカートリッジの洗剤とパッドのセットを手に入れてみて。
洗剤はあまり減らないのでかなり長持ちする印象です。
パッドも何度も洗って使えるし、すぐにへたらないしっかりした素材になってます。
これくらいの投資をしても全然元が取れるね!
一度に使う量は少ないので相当使えます
すぐに替えを買わなくても充分使える質感です
ちなみに、我が家の床板はオスモカラーのクリア仕上げで施工してもらっているのですが、メンテナンス用にこのような手軽なラインナップがないんですよね。
クリーナーを買って拭き掃除をしたこともあったけれど、労力が半端ない
マメに拭き掃除しなくなって、そりゃあちこちがシミだらけになったまま放置されましたよ



シミや汚れを溜めて後悔するくらいならもっと早くBona
さんを知って使っていれば良かったなー
後悔先に立たず
床もお肌もシミを放っておいたらいけないってことですね。
無垢フローリングの暮らし、実際どうなの?


ひとことで言うなら



手触りが優しくて温もりがあってひんやりしないし、だけど傷は付くしメンテナンスがなんだかややこしいし…
アレ?全然ひとことにならないや。
けれどもどっちかと言うなら全力でオススメする!



何年も放りっぱなしなのにオススメするとはな!
正直メンテナンス情報がややこしい。
どういう事かというと、水拭きはいいとかダメとか。
スチームクリーナーは絶対ダメとかそうでもないとか(本来はダメなはず)
メラミンスポンジは使えるがその後どうするかとか。(→その後ワックスでの保護は必須)


経年変化を楽しむ
正直理想的な楽しみ方ですが、そんなことを日常楽しむことはないんです(笑)
それでも無垢の温もりはいいものです
合板にはない柔らかさ。
なんだかんだでやっぱりオススメします
でもお手入れ方法も一緒に覚えておくのがよさそうですね
私もこれからマメにメンテナンスします
ちょっとやる気があれば、このとおりかなりキレイに水シミが薄くなります
白く変色した部分は無理ですが・・・
この後、ワックスで保護してあげないとですね。
まとめ
無垢フローリングは合板よりメンテナンスのためのアイテム選択が限られます。
だからこそ普段から無理のない掃除を心がけよう
私のおすすめ3本アイテム
★クイックルワイパー
★コードレス掃除機
★スプレーモップ(Bonaおすすめ)
これさえ普段使いにしておけば、あとあと楽になること間違いないでしょう
それに気づくまで私は後悔しているので、これ以上は同じことを繰り返さないようにしまーす!
まだ使ってない皆さんもぜひアイテムのひとつに加えてみてくださいね
最後まで読んでいただきありがとうございました
にほんブログ村
コメント