日用品や調味料のストックをわかりやすく管理しながら、買い忘れや二重買いはもうしないようにするための方法について解説します
ある日のこと…お皿を洗っていて
そろそろ洗剤がなくなりそうだわ
詰め替えの補充しなきゃね
あれ?ストックがない!!
またある日、スーパーで買い物中にふと思い出した
そういえば洗たく洗剤なくなりそうだったよね。買っておこう
帰宅して洗面所行ってあ然
うそー!もう買ってあった!
お前は本当にバカだな
こんな経験はありませんか?
これらはリアルな私のやらかしエピソードで、よくやってしまいます。
日用品なら腐ったりしないからまだいいですが、食料品でナマモノだと消費するのに困ることもあるし、買い忘れたら作る予定だったメニューが作れなくなるということもあります。
これやっちゃうとなかなかに凹むんですよ。なのにまた同じ失敗をくり返す
バカだね、私ホントにバカだわ。
だからこんな失敗からもう卒業します!ということで
ストック管理シールを作りました。
こんな感じ
引き出しタイプの洗面台下。
これによってひと目で在庫のあるなしがわかるし置く場所も決まったので迷子になることもない。
仮にこれを擬人化して言うと
家があるということは名前の違うモノたちの不法侵入は許されない!
そこで今回、
✓モノの住所を決めて
✓表札(ラベル)を作り、
✓買い忘れをしない仕組みづくりの過程を紹介します。
モノを擬人化、置き場所を住所、ラベルを表札に例えてお話ししますので
ぜひご自身のおうちを想像しながら読んでみて下さいね。
我が家の改善点はたくさんありますが、今回は浴室近くの洗面所パートに取り組みました
整理して必要なモノ、不必要なモノを分ける
以前から整理収納には何度もくり返しトライしてきた私。
仕切りをしてみたりプラ容器を利用してみたり、努力は垣間見える感じかな?と受け取ってもらえると救われるのですが・・・
いやいや、こんな中途半端なヤツ許したらだめでしょ!
ごちゃごちゃしてて恥ずかしいぜ
今度こそ同じ過ちを繰り返さない!
その決意で先月整理収納アドバイザー2級の講座を受講したの!
(※2021年5月中のこと。現在は整理収納アドバイザー1級受験中)
はい。そういうわけで自宅で実践してみました。
まずは必要なもの、不必要なものを分けます
洗面所の国で現役で働く選手と、今はもう引退してるのにいつまでもそこに居続けるならず者が混在してますね。
生活に合わせて随時見直しが必要なのに、それをサボっていました。
まずはここにメスを入れて、
以前は活躍したが現在は引退しているモノたちに心は痛むけどサヨナラしました。
モノはモノとして使われないまま放置されるのが一番不幸なのかもしれませんね
これで必要なものの種類と数がはっきりしたので次は適切なお家を見つけてあげましょう。
適切な場所を決める
モノの住所や数を決めるときに必要なのは自国のルールですね。
各家庭によってストックの数や場所が違うはずなので、より良いルールを見つけましょう。
私の場合、例えば洗濯洗剤のスタメンは洗濯機の上の棚がホームポジションなので
控えの選手(詰め替えの補充用)はいつでも試合に出れるよう近くで待機させてます
詰め替えのひとつを使い切ったとして、次新しい選手がくるまでのあいだもそこの留守は守らないととんでもないことが起こります。
はい、不法侵入。住所不明のやつが入り込もうとするんですよ。
いす取りゲームじゃないんだから空いてる場所に自由勝手に入られては困ります。
なのでここは私の家なのよ!と誰にでもわかるように表札を作ることにしました。
はがせるシールと無料アイコンでラベル作り
モノの表札作りのために用意したのははがせるラベルシールです
はがしやすさを選んだのは、その場所が気に入らなかった時自由に変えられるようにです。
無料で使えるシンプルアイコンとエーワンラベルシールを使う
シールに手書きでもいいですが、今回は視覚的に楽しめるように?というか
見た目重視でシンプルでいい感じにしたかったので、フリー素材のアイコンをPCでダウンロードして印刷しました。
エーワンを利用すればとても簡単に作ることができましたよ
フリー素材のアイコンもたくさんあって、選ぶのは楽しいけどこだわりすぎると時間かかってしまうのでほどほどに・・・と自分に言い聞かせてました。
こういうの凝りだすと無限に時間使ってしまうタイプは気を付けてな
さらに一歩先のデザインへ。Canvaを使ってラベル作り
わざわざ自作しなくてもアイコンのシールもたくさん売られていますがオリジナルにこだわりたい人におススメしたいのはこちら
Canvaでデザインを作る方法。こちらの記事で詳しく解説しています。
目指したのはよくお店の陳列棚にかけてある品切れ中カード
ああ、今商品がないのは扱ってないんじゃなくて在庫きらしてるんだなとわかりますよね。
そんな感じで、うちの洗剤も今は在庫ないから買いに行く(発注の)タイミングやでーと視覚的にわかります。
スマホのアプリを利用して買い物メモをする
買いに行くタイミングが分かったところで放置すると元も子もないので
買い物メモとして私はiPhoneの標準アプリ、リマインダーを利用しています
これはシンプルで非常に使いやすいですよ
買うものを書き込んでお店に行く
日付指定すればそれを実行するまで通知してくれます
モノをカゴに入れたらすぐに
〇のところをタップすれば項目が消えるのでそれで買い物が完了!とわかる
紙に書く買い物メモの失敗、皆さんも一度くらいこんな経験ありませんか?
これほど悲しくなることないです(笑)
年々私は自分の記憶力に頼ってはいけないと思っているのでできるだけメモを心掛けているのですが、メモを家に忘れるとは何事かと!!!
自分に腹が立ちます。
なのでスマホにメモして置き忘れないようにします
スマホを忘れたら試合終了なので、スマホは絶対忘れないでね
復習:買い忘れ、二重買いをしない大原則
買い忘れや二重買いは金銭的にも精神的にもダメージをくらうもの
私はこの失敗を無くす仕組みが完成していなかったので今回挑んでみました。
整理して必要なモノ、不必要なモノを分ける
モノのちょうどいい量と場所を決める
ラベルを貼って場所を管理する
買い物メモにスマホアプリを利用する
これできっとうまくいくはず。私はそう思っています
今回は洗面所という狭い範囲でしたが、一番取り組まなければならないのがキッチンです
課題は分かってる
適切な場所に置けてなくて在庫チェックしにくいのが一番の問題です
在庫の管理の仕方はチェックリストを作っていく方法もありますね。
これも中途半端で終わってしまった過去があるの。
きっと最初だけが大変なのよね
調べれば調べるほど先人たちの知恵が豊富で頭が下がりますね
完全な仕組みづくりを完成させられなかったので、今後は進めていきたいと思います。
とにもかくにも一番大事なのは
必要なものの場所を決めてしまうことですよね。そして生活スタイルによって変わるものだから
年に一度くらいは見直しすることを心がけたいもの。
こういった積み重ねで小さなストレスから解放させましょう!
モノを減らす努力、古本やゲームについてはこちらでも記事にしています
最後まで読んでいただきありがとうございました
にほんブログ村
コメント