整理収納アドバイザーってどんなことするの?学んだことを実践してみた

キッチンの整理

今年2021年になってからブログを始め、もう半年が経過します。

そして今年からもう一つ新たな挑戦をしています。

それは整理収納アドバイザー1級の資格を取ること

ブログに書いて公言してしまったのでもう後に引けない状況になってしまいました(笑)

どんな資格なのかご存じの方もいらっしゃると思いますが、

整理収納アドバイザーの資格取得とは

2級から始まり(講座の受講だけでほぼ取得できます)準1級の講座受講で資格の取得、それではじめて1級の試験を受けることができます。

見事に合格できたら仕事として活動する(報酬を得る)ことができるようになります。

自分の家を片付けるだけなら2級で充分整理に関する知識は身に付けられますし、人によっては片付けが得意であれば受講せずともこれまでの習慣によって充分こと足りるスキルかもしれません。

ですが、私

2級を取得したあと、1級まで取りたくなってしまったんですよね。理由は

2級の勉強しただけではじぶんのモノにするほどスキルアップできた気がしないから

読書でもビジネスでもなんでもそうですが、学んだことはアウトプットして初めて身に付くというか、自分の実りとなるのですね。

私自身の今後の人生の目標の中に

こんな生き方したい

部屋も頭の中もすっきりシンプルにして暮らしたい

厳選した自分の好きなモノに囲まれた生活を送りたい

人に感謝されるような人生を送りたい

養われ主婦で終わらずいつでも自立できるように足場を固めたい

 

おいおい、めっちゃ多いな

いったん火が付いた野望を消火することができなくなってしまいまして(笑)

整理収納はずっと以前から関心があったので思い切って挑戦することにしました。

とはいえ、できそうにないかも・・・という弱気も消えません。

そんなわけでアウトプットも兼ねて整理実践(キッチン編)レポしたいと思います。

読んで一緒に片付けモチベーションを上げよう

自分の家をきれいに整理したい方

整理収納アドバイザーに興味ある方

私と似た野望をお持ちの方も

ここからしばらくオレが先生という立場になって語るからよろしくなー

実質、一人二役の自作自演お片付け劇場のはじまりでーす

目次

整理の第一歩、現状を把握する

整理収納アドバイザー1級の資格は

一次試験の筆記試験に合格したら

二次試験の実技があります。実際に第三者のお宅の整理、片付けのお手伝いをしてそれをレポートにまとめて発表。

 

これが難しそうでね・・・
まだ自宅でさえ未熟なのに

復習と練習をかねて今回は実際に自宅のキッチンを整理することにしました。

整理収納アドバイザーとして実際にお客さまの問題を解決するために、当然その方の現状を把握しなければならないので詳細を聞き取りしてメモ。

我が家の現状チェック

一戸建て

家族構成は夫婦2人、成人済みの息子2人で1人は一緒に住んでいない

先生

じゃあ早速話をいろいろ聞いていくよ
どんな風にしたいの?
悩んでいること、具体的に教えて

解決したい問題は
モノを取り出しやすいところに適切におくこと
在庫チェックがしやすくすること
家族のだれもがどこに何があるのかわかるようにすること

おぅおぅ、問題はいろいろあるな
収納スペースは充分にあるし、モノも決して多くはないんだが
ちょうどいい場所に置けてないんだな

そうなんです。

私は背が低いのに、キッチンの背面にある吊り戸棚がけっこう高い位置にあって使いづらいんです。

施工の段階でここをしっかり詰めればよかったけれど今更10年以上経って変えられるものではありませんね。

先生

今までにも何度か断捨離という名のもとにモノは捨ててこられたみたいなのになぜ気持ちがスッキリしないんだろう

先生!そうなの!

ある程度これはここという感じで置く場所は決めていたはずなのに、チェックしずらいんです。

基本めんどくさがりだし、買い忘れの連発でした。

あと、本当はもっとお皿とか好みのモノにチェンジしたくて。今はただ使えるから、というだけで使い続けている感じ

みき

気に入ったお皿並べてご飯食べられたらもっと毎日が嬉しく楽しくなるだろうなー

よし、それを可能にするためにもしっかりとちょうどいいスペースは確保して、お金と気持ちに余裕ができたら思い切って買い換えようよ。

きっと今よりご飯を作る楽しみ、食べる楽しみが増えると思うぞ。

無駄な買い物をしないようになれば、その分好きなモノを買えるようになるはずだ。モノを買って増やし過ぎないように気をつけような!

と、先生に話を聞いて貰ったおかげでキッチンの見直し計画にようやく情熱が出てきたのでした。

(こんな風にしばらく自作自演のトークで進んでいきます。ご了承ください)

捨てられない!と思ったときにやること。モノの本質を知る。

それじゃあ早速必要なモノといらないモノを分けていくよ

実際にキッチンのモノを全部出して一度空っぽにしました

次は整理収納アドバイザー2級を受講すれば学ぶことができる内容です

4つの領域に分けた考え方→モノと人の関係をあらわす基本領域図

アクティブ領域→人とモノとの関係が活性化。仲良し。いつものメンバー、頼りにしてるよ

スタンバイ領域→毎日は使わないけど必要な時はいつでも呼んで!待機してるぜ

プロパティ領域→ただ持ってるだけ…僕たちの存在忘れられてないかな(T_T)お呼ばれしたい…

スクラップ領域→全く活かされてない。捨てるならサッサと捨ててくれよー(´;ω;`)ウゥゥ

キッチン前面部分だけのモノを分けてみた。意外なモノも出てくる

これのアクティブとスタンバイ領域の割合が高いといいのですが、モノを捨てれない人はプロパティとスクラップ領域が大きくなってしまいますね。

整理できないとプロパティ領域が大きくなる

収納場所には限りがあるので、多い場合はなんとかそこに収まるだけの数に減らす必要があるのですが…

先生

この作業がみんな一番大変だよな
捨てれなかったゆえに今の状態になってるんだから

今回私の場合は数ヶ月前に既にかなり捨てたのでプロパティは少なめかなと思いましたが、それでもあらためて見直すといくつかありました

プロパティが多い時はどう考えたらいいだろう

 

これ、結婚式の引き出物で貰った小皿

捨てられないよ…(思い出が残ってる。でも実際全然使ってない)

 

これ、子どもが小さい時に使ってたお皿

割れない皿だし使えるでしょ?

  

今使ってる?

 

今は使ってない…いつか孫ができたら?使うんじゃない?

分からない将来のために今使わないモノを残す必要はないよな
もし孫ができたらその時用意したって何も無駄だなんて思わないはずだぜ

こういう事、たくさんあるはず!

どうしても決められない時はひとまず「決められないボックス」へ避難してみようか

そのボックスにも期限を決めて、一年間使わなかったらそのまま中身を見ずに捨ててよし!というルールを決める

中身を見たらダメなんだよね。また一からのやり直しになってしまうから

捨てる捨てないの判断アイデア
  • 昔買った服→今それ着てコンビニやスーパー行ける?
  • フリマアプリで売れるかな?と考えてみる。売れる価値もないと判断したら手放す
  • 思い出が詰まったモノ、お金かけてもいいからカタチ変えてそばに置けないかな?
  • 思い出ボックスを用意してそこに入る分だけ残しておく
  • 部屋に収納しきれないモノ、有料で倉庫借りて置くほどの価値ある?
  • 捨てるのはもったいない?使わずに置いておくだけはもったいなくないの?
  • 本当に大事にしたいものは身近において丁寧に使ってあげよう

モノを擬人化して考えると放っておかれたモノたちの気持ちに気づけるよ。
もったいないと決めつけてただ陽の当たらない場所に押し込まれた悲しさ…モノは人に使われるために生まれてきたんだ

なりたいゴールをイメージ。整理のねらいを明確にする。整理の効果とは?

そうこうして、決められないモノがいっぱいになったらどうする?

そんな時はいま一度最初に思ってたゴール、イメージを思い出すといい

どうなりたかったんだっけ?

あ、そうか。私は
モノを取り出しやすくし
ストックの確認も分かりやすくして
好きな物に囲まれた生活を目指すんだったね

そうだったな

実際、私も何度もゴールイメージを思い出しながらこれは要るいらないを決心できました。

部屋の整理はココロの整理につながるんですね。

整理をすると次の三つの効果があります

整理の効果3つ

カフェ気分を作るおすすめアイテムはANKERのワイヤレススピーカー

買い忘れや二重買い防止作戦、うまくいってます!

旦那も使ったモノ、戻せるようになってきました(笑)

整理のねらいがハッキリしたらグループ分けする

グループ分け、これまたいろんな基準があるからしっかりと自分の生活パターンを思い出す必要がありますね

★使用頻度に合わせてよく使うものは手の届きやすいところへ

中段→下段→上段の順番に考える

★仲間分け→粉モノ、調味料グループ、乾きものグループ、

さらに使いかけ、ストック・・・など

朝ごはんのグループ分けがきちんとできていれば、朝食の準備は各々で準備できそうです

そう。我が家の朝は時間がそれぞれバラバラだし、自分でできる年だからね。食べるものをわかりやすい場所に置いておけば文句言われないはず

今回の重大なミッションのひとつ、ストックをわかりやすくするってのもあったよな

そうです。それがけっこう難しくて・・・

というのも、理想どおりの収納スペースは用意されてないから。

食品ストックできるパントリーなんかがあればそれで一発解決なんだけどねー

今だから言いますが、家を建てるときキッチンのレイアウトには妥協がたくさんでした。

もっと詰めてできるだけ理想に近づける努力をすればよかった

だからって理想求めてすぐに新しい収納アイテム買ったらダメだぞ
それこそ無駄な買い物になりかねない

今この時点で100均に行ってはダメなんですね

ましてや新しい収納家具買うなんてもってのほか

 

実はこれまでに何度もストック置きやすい棚を買おうか作ろうか迷ってたの。ずーっと迷ってたの。

結論から言うと買わずに済んだし、今後もなんとかなりそうです。

さて、収納のイメージができてきたところでいよいよ

実際に出したモノをキッチンに収納していきます。その続きは後半へ・・・

後半では最近手に入れたピータッチキューブが大活躍します

最後までありがとうございます

今後も応援のほどよろしくお願いいたします

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
キッチンの整理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次