こんにちはみきです
毎月行われる楽天の買い回りセール、「お得」に煽られて無理に無駄な物は買わないようにしようと心がけていますが、今月は色々買っておかなければならないタイミングの物が重なりました。その一部を聞かれてなくても勝手に紹介します
ポータブル電源 JVCケンウッド

防災対策の一つとして停電時の助けになるはず。事前に充電しておけば外でも使えるし、シガーソケットもついているので自動車からの充電も可能みたいです
実際に丸一日、エアコンがないと寝苦しいくらいの季節に停電した経験がありました。電気が使えないことの不便さを身に染みて感じました。
家の屋根には太陽光パネルのせていますが、蓄電対策はしていなかったので夜間電気を使えません。
大がかりな蓄電池設備を考えるのはちょっと憚られたので、今回はどこでも使えるポータブルのものにしてみました
そして東日本大震災から10年が経ちましたね
あらためて防災への意識を高めなければならないと思いました
3.11 古希のお祝い
この日は私の母の誕生日でした
親不孝者の私は毎年忘れずに母の誕生日を祝う、という気の利いたことができずにいました
ですが、今年は震災からちょうど10年ということで3.11が注目されていたために早い段階から思い出させていただくことになりました
でもね、
10年前は・・・還暦のお祝いとして何もしてあげられなかった
そもそも誕生日当日に思い出したほどなのでまさかもう還暦だなんて考えもしなかったです。ごめんなさいお母さん
ところが当日 起こってしまったんです。地震
実家は東北
日本海側なのでめちゃくちゃな被害があったわけではないのですが、電話は繋がらないし停電もしてる様子
寒かっただろうな
まだ実家に電源がいらない反射式石油ストーブがあったので良かったみたい
いざという時、こういう暖房器具のありがたさが身に染みてきますね
で、今年はできる範囲でのお祝いを
名前詩(なまえうた)を作ってくれるサービスを利用しました
ようはあいうえお作文みたいなものですね
母がどんな性格でどんな人生を送ってきたのか、母にどんなことを伝えたいのか、みたいな情報を業者さんに伝えて素敵な額縁を作って下さいました
それから多分好きだったなと思ったので焼き芋も送りました。冷やし焼き芋って何だろう?っていう好奇心で(笑)
ホワイトデーにお返し
貰ってくるのは旦那なのに用意するのはなぜか私
なんで私が・・・っていう気持ちもありますが、普段からお店のために尽力してくれている従業員の方々に私からの感謝の意をこめて
ってことで
かわいくて美味しそうなミニサイズのバウムクーヘンを見つけたので選んでみました
自分用にも購入。美味しかったです
一人暮らしをする息子へ家電3点セット

夢は大きいがそれで食べていける気がしない、といつまでも親目線からは心配が尽きない長男です
彼は音楽の道を志しているんですがね・・・
大学を卒業、この春からフリーターになります
今の住んでいる部屋は学生向けで基本的な家電がついていたりでありがたかったですが、家賃がちょっと高いのでもっと安いところに引っ越しすることになりました。
本当に自立できるんだろうか
コロナ渦で仕事やっていけるんだろうか
でも扶養から外さないと余計自立への妨げになるだろうか
今もの凄く葛藤してます(笑)
獅子の子落とし
やる方も勇気が必要だな(´;ω;`)ウッ…
とはいえ、家電は与えるよ
皆さんはこの春、何か変化はありますか?
コロナが収束していない今、それぞれ自分自身が今後どう生きて行きたいのか真剣に向き合った人には何か新しい道筋が開かれるといいなぁと願います
多分自分が思ってる以上に大変な現実と向き合うことになるであろう息子
こちらとしても見守り方を間違えないよう日々過ごしていきたいと思っています
遠くで暮らす両親との今後にもそろそろ真剣に向き合わなければならないのかな・・・
最後までありがとうございました

にほんブログ村
コメント